|
|
解説 |
福島県福島市にこの地名あり。 数流あり。 |
分派氏族 |
|
1,橘姓- -風土記略記に「承久記に『奥の岡の島 橘左衛門』と云う者、関東勢の内
に見えたり。何れも恩賞の氏人にして、当島に居住しけるにや云々」と。
2,齋部姓- -安房国安房神社の旧 祠官にして天富命の後裔と云う。齋部宿禰本系図に
「義維-貞郷-光成-光信(弘長二年正月十八日卒)-義角(安房国
大神祝部・岡島祖)」とあり。
3,藤原北家 - - 藤原忠平(摂政)の末男 忠君の後なりと云う。
4,加賀藩の岡島氏 - - 加賀前田藩にこの氏多し。加賀藩分限帳に
「二千三百石(紋 重ね釘抜)岡島左膳。千五百石(紋 釘抜)岡島儀蔵。
五百石(紋 釘抜)岡島喜太郎 」と。
又、婦負郡安田條に「天正十三年、日島峰 太閤の陣城となる時、岡島
喜三郎一吉、この砦へ移る云々」と。
又、北越軍記にも「五年前 田肥前守は、岡島備中守を以って三道山を
守らせらる」とあり。
5,摂津の岡島氏 - - 西成都千林村の名族なり。嘉平次、千島新田を開墾す。
6,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る