名字 

秋   元

解説

上州館林秋元侯は、上総国周淮郡(君津郡)秋元荘より発祥せ

しなれど、其の他 奥州、関西にも秋元氏(名字)あり。

福島県耶麻郡北塩原村、富山県礪波市、愛媛県今治市、宮崎県

西臼杵郡高千穂町、同 東臼杵郡北郷村にこの地名あり。  

分派氏族

 

1,武総の秋元 −武蔵深谷の上杉氏の家宰にしてェ政系譜に元景(景朝)、

           上杉憲盛・氏憲に仕え、其の子 長朝 家康に仕え、上野国

           惣社一万石とある。秋元家譜によると、次の如し。

泰業−頼業−業義−時業−泰業−貞朝−泰朝−帥朝−元朝−国朝−春朝−兼朝−政朝┐
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
└景朝(元景)−長朝−但馬守泰朝(甲州谷村)−越中守富朝−但馬守喬知−┐
   ┌―――――――――――――――――――――――――――――――┘
   └伊賀守喬房−越中守喬求−但馬守涼朝−但馬守永朝−但馬守久朝┐
    ┌――――――――――――――――――――――――――――┘
    └但馬守志朝(上野館林)−禮朝−興朝(上野館林六万石)   

  明治 子爵、家紋瓜、源氏車。

2,其の他 武蔵荏原郡、埼玉郡、橘樹郡、等に秋元氏(名字)あり。

     橘樹郡末長村の秋元氏は、武蔵風土記伝に「先祖、梅原氏、菅原姓」とあり。

3,鹿角の秋元 陸中国鹿角四姓の一にして、屈指の名族なり。津軽郡中名字に、

          「鹿角三百町、国侍は、奈良、成田、安倍、秋元なり。秋元は、高瀬、長内、小猿邊の

          三ヶ所に分る。公任卿の末孫なり」と載せ、又、

          鹿角由来記に「鹿角郡三百町へ京侍、安保、秋元、成田、奈良の四家の人々降り、

          四十二人の伴類ありて、村々を領地しけり。その氏神総社は花輪の稲荷明神にて、

          四十二体の明神なり」とあり。この後裔 秋田米内澤城の重臣となるものあり。又、

          徳川時代 山形藩の用人にこの氏(名字)あり。           

4,他 横須賀藩の重臣、鯖江藩、津山藩などにこの氏(名字)あり。


*「名字」の最初のページに戻る。